ピアノの防音対策&防音工事 | 防音室・防音工事は環境スペースにお任せ|サウンドゾーン

Piano room

いよいよ新年が始まりましたね。

弊社の中でも一番お問合せの多い、ピアノの防音対策や防音工事についてご説明いたします。

「音=振動」音源の正体から対策を練る

ピアノを思い切り鳴らしたい!練習したい!と思っても、現在の日本の住宅事情では、そういった環境が望めないのが現実です。

ピアノを演奏される方にとっては、防音対策が事欠かないと思います。

弾く時間を考えたり、ヘッドホンを使用したり、様々な対策を講じても、どうしても気になってしまうのが音です。

音の感じ方に関しては個人差があるため、本当に難しい問題です。

そもそも音とは一般的に、「振動」を指します。

空気・空間を伝わっていき、壁や床からも感じることもあります。

振動はインシュレーターで対策

まず最初にする防音対策と言えば、ピアノの足の部分にはめる“インシュレーター”です。

インシュレーターは、ピアノを消音することにももちろん使用しますが、安定して設置させる、という役割として、必需品となります。

地震時に滑ったり、最悪 倒れてきて下敷きになったり大事故につながらないよう、こちらは必ずご設置ください。

ピアノ購入時にサービスでいただけたり、ホームセンターなどでも簡単にご購入できますね!

ピアノは置き場所で対策

ちなみにアップライトピアノだと、置き場所を工夫するだけで、音の軽減になります。

例えばご自宅の中心方向に、ピアノの背中を向けて設置をすると消音効果に繋がります。

廊下ピアノの背中を向けることも効果的です。

お部屋や廊下が緩衝地帯のように機能して、隣合わせのご近所さんの壁に直接、音・振動を伝えるのを和らげる、という効果があります。

まずは置き場所を変えてみることも、消音の一つの手かもしれません。

弾く時間が昼間のみや短時間の方にとっては、設置場所の対策で乗り切れると思います。

確実な対策は、防音工事

しかし最終的にもっと確かな防音対策を求めるようになると、ピアノ防音室、防音工事を検討する方が増えます。

BOXタイプの防音室も安価で手軽に設置できるため、お考えになる方もいらっしゃいました。

しかし演奏時に圧迫感があったり、音漏れが発生したりしてしまい、実際にボックスタイプの防音室を使用しているお客様からの相談もありました。

実際に話しを伺うと、ペダルの踏込み音がクレームになってしまい、床を中心に防音対策をやり直したということです。

環境スペースの防音室は、日常生活のピアノ演奏では、ほとんどクレームが生じないレベルです。

吊金具を使用した防音吊天井と、遮音パネルを使用した内部浮き壁を施す本格仕様。

床も複層吸音材を用いた浮き床にしますので、お部屋は宙に浮いた状態になり、透過音だけでなく振動(固体伝播音)もカットします。

マンションの下階への影響もほとんどありません。

思いっきり弾いたピアノの音も、隣の部屋では壁から小さく聞こえる程度になります。

弊社の防音室は、オーダーメイド施工のため、さらにご要望に沿い、お客様に最適なプランをご用意いたします。

オプションも観音開き入口扉、鋼製防音ドア、防音サッシ(掃き出窓、腰高窓)フローリング、エアコン、照明器具、ピクチャーレールと吸音パネルなど、各種対応いたします! 

その他天井、床等のお部屋に合わせた特別仕様など、お好みのデザイン施工も可能です。


               

お客様の声

もっと見る