「環境スペース」の社名に込められているものは
「環境スペース株式会社」という社名は、
「環境」と「スペース」のプロフェッショナル、という意味です。
快適な環境で暮らしたいと誰もが求める思いをかなえるため、
環境問題に関連する内装施工のお悩みを総合的にコンサルティングする会社として設立しました。
もちろんメインは、「防音・音響」の専門家であるということ。
音のパイオニアとして培った実績と技術を生かし、
個人住宅のピアノ室からプロユースの音楽スタジオまで、
「音」の専門家が、防音・騒音対策、快適な音場環境づくりをプランニングしています。
中でも特に、「音」という感覚値を「数値」という客観的に評価できる指標で見える化することに力を入れています。
施工前の騒音・音響測定から、施工した場合の遮音性能のシミュレーションを提示し、
また完成後も測定を行うことで確実に性能が実現できたことを数値をもって確認をする、
というのを標準のフローとしています。
そのようにして心地よさや快適さというとらえどころのないものを確実に実現することができるのです。
また、「防音室のプロフェッショナル」である弊社は、実は内装デザインのプロでもあります。
環境スペースの代表は、創業前は店舗内装の会社で就業していたため、
内装デザインにも長けており、飲食店の内装や、クリニックの内装施工なども行っています。
これら、「防音」の専門性、「建築・内装デザイン」の専門性、に加えて
プロの演奏家をはじめ、音楽に携わるお客様と多く関わってきた経験は、
音楽家の方々特有のご要望や、悩みや、生活スタイルなどをよく理解し、共感した上で、
それらにぴったりと寄り添った「空間」を作り上げることにつながっているのです。
音楽家の皆さまをメインのお客様とする弊社だからこそ、
単なる内装会社や建築設計事務所にはできない、
音楽家の皆様にとっての「かゆい所に手が届く」ご提案を差し上げ、実現することができます。
今までの内装会社とは違い、企画を立て、お客様のニーズを掘り起こし、問題点を解決する。
今まで「仕方がない」とあきらめていた環境の改善に全力を傾け、さらなる快適環境づくりを探求しています。
環境スペースにて常設されている防音体験ルームをご紹介します。
防音工事により、実際にどのくらい防音ができるのかご体感ください。
-
(2015/03/17) 【環境スペースとは・・・?①】何をしている会社なの・・・?
-
(2015/03/16) 3月も半ば…
-
(2016/11/15) 【施工_デイサービス】温かい贈り物
-
(2018/04/06) サイレント機能付きピアノでの消音について
-
(2018/09/11) 理想の音楽空間のため、ひとつひとつを選ぶ楽しみ
-
(2019/02/07) 「完璧なピアノ」スタンウェイB211を弊社スタジオに
-
(2019/06/13) 防音室の性能にまつわる数値の話(超初級編) 「言葉がわかれば意味がわかる!」
-
(2019/10/03) 「1/fゆらぎ」ふたたび~焚き火を科学する秋の日
-
(2020/02/06) 防音室、「におい」で困っていませんか?
-
(2020/06/04) 動物たちの大声選手権。ペットの鳴き声の大きさはどのくらい?
-
(2015/03/25) 【環境スペースとは・・・?②】 防音だけなの・・・?
-
(2015/03/18) 未来に向けて…
-
(2017/01/16) 【施工_太鼓】上棟式を執り行いました
-
(2018/04/12) 楽器が住める家を探す
-
(2018/09/27) 間取り図を愛でる!音楽を中心とした生活に夢を馳せよう
-
(2019/02/14) 大盛況!サウンドゾーン恵比寿にて初オペラナイト
-
(2019/06/20) 梅雨の時期・・・防音室内の湿度は大丈夫ですか?
-
(2019/10/10) 防音室の遮音性能値はどうやって決める?~周辺環境編~
-
(2020/02/13) コンサートホールへ行ってみよう!
-
(2020/06/11) 大人の習い事にピアノはいかが?