防音室は、定期的に換気しましょう!
(2018/01/16)
年が明けて、一段と寒さが増しましたね。
冬は暖房効率を上げるために、ついつい窓を閉め切りがちになってしまいます。
「何だか最近、練習してても気分が乗らないし、カラダもだるいなあ、正月のんびりしすぎたかな…?」
もしかしたら、防音室の換気が足りなくて、室内の酸素濃度が薄くなっているせいかもしれませんよ。
音出し中は音漏れを防ぐために窓もドアも閉めきったままにしてしまいますね。
防音室は機密性が高いため、ずっとその状態で過ごしてしまうと部屋の酸素濃度が薄くなってしまうので、軽い酸欠で頭がぼーっとしたり、気分が乗らないなどの影響が出ることがあります。
音出しをしない時は積極的に窓やドアを開け放って、換気をするようにしましょう。ロスナイは、回しっぱなしにしておくのがちょうどいいくらいです。
新鮮な空気を入れれば、スッキリした気分でまた演奏ができます!
環境スペースにて常設されている防音体験ルームをご紹介します。
防音工事により、実際にどのくらい防音ができるのかご体感ください。
防音室は、定期的に換気しましょう!関連記事
-
(2015/03/03) はじめまして!!
-
(2015/06/15) 梅雨…
-
(2018/01/22) こんなスタッフが対応しています♪
-
(2018/06/19) 音へのアプローチ
-
(2019/01/17) 受験シーズン到来! 防音設備の整った、楽器が住める家に
-
(2019/04/25) 自宅に防音室を作ろう! 他の活用方法ってある?
-
(2019/08/08) 近年めっきり少なくなった、憎いアイツと周波数の話
-
(2019/11/28) 音の響きをコントロール!「残響時間」がひとつの目安
-
(2020/04/09) 吸音・遮音・防音・・・正しく使い分けていますか?
-
(2020/12/01) 耳には聞こえない音がもたらす影響
-
(2015/03/05) ぽかぽか陽気に包まれて・・・
-
(2015/06/20) 富士山
-
(2018/01/25) SEKAINO OWARI セカオワハウスに見る、音楽シェアハウスのメリット
-
(2018/06/22) 「リノベーション」という概念の防音室施工
-
(2019/01/24) 駅で自由にピアノ演奏♫ 音楽ホールが素敵なコミュニティに
-
(2019/05/02) 信頼できる防音工事会社の選び方
-
(2019/08/15) 8月15日
-
(2019/12/05) そんなの常識?やっぱり「エジソンは偉い人」だった!
-
(2020/04/16) 休業要請中の今だからこそ。映画業界初のスーパースターのお話。
-
(2020/12/14) 【EBISUTAイベントのお知らせ】高橋まことトーク&ドラムセミナー