音楽制作に没頭できる環境
昨今のテクノロジーの発展により、従来プロフェッショナルの専門的な仕事とされていたクリエイティブワークが素人でも容易に行える時代となりました。
これは音楽シーンに限らず、映像制作や写真撮影等においても同様にいえる現象です。
You Tubeなど 個人が世界に向けて気軽に発信できるメディアも普及したため個人の発信する動画が爆発的にヒットし、そこから飛躍してプロのミュージシャンや人気You Tuberとして活躍するというキャリアも実現するようになっています。
また、ユーザーシェアの高いiPhoneにも高品質のカメラが搭載され、手軽に写真加工のできるアプリも多く出回り、美しい写真を撮影し画像加工してInstagramなどの発信メディアでシェアするというのが個人レベルで行えるのが当たり前になりました。
そして、プロとアマチュアの垣根がより薄まってきて、良い作品を発表すればダイレクトにオーディエンスに反応を得られ多くのファンを獲得できる世の中となっているのが今です。
そんな時代の流れを受け音楽制作においては、高性能のPC・PCソフトやDTM向け機材の一般化が実現し、個人でもクオリティの高い音楽制作が可能となったためDTMを自宅で行うクリエイターも多く存在します。
音楽クリエイターにとって、自宅作業のメリットは計り知れません。
そのため環境スペースにも、DTM用の防音室施工のお問い合わせも多くいただいております。
有名アーティストの楽曲提供を始め、音楽クリエイターとしてマルチに活躍するヒャダイン(前山田健一)さんは、自宅防音室を「精神と時の部屋」と名付けたそうです。
「精神と時の部屋」とは、「ドラゴンボールZ」に登場する神殿にある異空間のことです。
外界での1日が「精神と時の部屋」の中では1年(365日)に相当するため、短期間の修行でパワーアップできる、というのが「精神と時の部屋」です。
その言葉に表現されるように、音楽クリエイターにとって、制作部屋に望むことは
「限られた時間でも集中して作業でき、高い品質の作品を生み出せること」
思わず時間を忘れてしまうほど没頭できる空間、
その部屋にこもれば制作意欲が増し、短時間でも内容の濃い制作ができること。
それこそが音楽クリエイターが望む理想の仕事部屋であるはずです。
例えば、演奏家の必要とする防音室の場合は、主に外部への遮音を中心に考えると思います。
騒音苦情を防ぎ、気兼ねなく思い切り音出しのできる環境、さらに音響にもこだわれたらなおよい、という具合に。
それに引き換え、音楽制作のための防音室というのはまた少し主旨が違います。
外部騒音を防ぐ、というところにも重きが置かれるからです。
レコーディングをする場合は、不必要な雑音が収録されないようにしなければいけない。
スピーカーを使ったモニタリングの際にも、音がよく聞き取れるなど制作活動の邪魔になる要素を排除した空間である必要があります。
もちろん、深夜の作業でも気兼ねなく行える遮音性能を備えた防音室である必要もあります。
室内のエアコンの音をマイクが拾ってしまわないように、密室の防音室内であっても音のしない静かな空調設備を備える。
作業時に無駄な動き(やそれに従って出る音)が発生しないように、設置機材とその操作を行う動線に合ったレイアウトを考慮し設計する。
など、レコーディングスタジオも多く手掛ける環境スペースでは、想定しうる作業内容に応じたDTM室を設計いたします。
もちろん、アナウンスブースや動画収録のための防音室のご相談もお受けいたします。
環境スペースにて常設されている防音体験ルームをご紹介します。
防音工事により、実際にどのくらい防音ができるのかご体感ください。
-
(2015/03/10) もう散り始めているさくらがあるって知っていますか??
-
(2016/08/04) 【施工_音楽ホール】土地の有効活用
-
(2018/02/06) こんなお問合せも承っております!
-
(2018/06/22) 「リノベーション」という概念の防音室施工
-
(2019/01/24) 駅で自由にピアノ演奏♫ 音楽ホールが素敵なコミュニティに
-
(2019/05/02) 信頼できる防音工事会社の選び方
-
(2019/08/15) 8月15日
-
(2019/12/05) そんなの常識?やっぱり「エジソンは偉い人」だった!
-
(2020/04/16) 休業要請中の今だからこそ。映画業界初のスーパースターのお話。
-
(2020/12/14) 【EBISUTAイベントのお知らせ】高橋まことトーク&ドラムセミナー
-
(2013/08/29) リハーサルスタジオ フサージュ様
-
(2015/03/11) 忘れてはいけないこと。
-
(2016/08/08) 勉強会が開催されました
-
(2018/02/13) 防音室の「におい」の悩み
-
(2018/07/02) 楽器演奏を効率的に上達させる方法
-
(2019/01/31) 寒い時期の防音室。暖房や加湿器は? 楽器にも問題ない?
-
(2019/05/09) 夏の音、癒しの効果「1/fゆらぎ」
-
(2019/08/22) キミには何が聴こえていますか?
-
(2019/12/12) 騒音を味方につける!?「逆転の発想」のススメ
-
(2020/04/23) おうち時間を楽しむ彼女の電子レンジ・・・あの音の正体は?