LINE広告用LP「王道防音工事」
お問い合わせ



防音工事で生活が変わる!事例毎のポイント
「静けさ」が生む新たな可能性!防音工事の選び方と成功事例を紹介

『静けさが生み出す新たな創造の世界』 防音工事でどんな快適な生活が手に入るのか。

「音響・遮音測定」「設計・Design」「施工」
見えない“音”を数値化して、お客さまおひとりおひとりに合わせた最適な
音環境をデザイン性と快適さでご提供いたします。

見えない音を数値化する環境計量士とは

防音工事の事例毎のポイントとは?
『静けさが生み出す新たな創造の世界』

防音工事は、単に音を遮るだけでなく、個人の暮らしや法人の事業、建物の価値向上においても重要な役割を果たします。それぞれの事例から見えるポイントと、ビジネスへの変化をご紹介します。


法人向け防音工事:
法人の防音ニーズは業種や用途によって多様で、それぞれの特性に応じた技術や設計が専門性高く求められます。

・音楽ホール・シアター(異なる音響特性を測定から完全実現)
 演者と観客双方にとって最適な音響環境を提供。施設の評判や利用価値の向上につながります。
・ダンススタジオやスポーツ施設
 振動対策を含む遮音設計で周囲や利用者への配慮を徹底。利用者が練習やトレーニングに集中できる環境を実現します。
・ポストプロダクションや録音スタジオ
 外部音を完全に遮断し、音響と遮音のバランスを取った設計でクリアな音作りが可能になります。
・教育機関・公共施設・医療機関
 適切な遮音性能により、騒音を遮断し、音響設計を合わせることで、明瞭で集中できる環境を構築します。


ビジネスの変化:

法人向け防音工事は、施設の利用価値を向上させるだけでなく、利用者の満足度を高め、施設運営の収益性や評判を向上させる鍵となります。快適な音環境が新たな利用シーンを創出し、事業拡大の可能性を広げます。お気軽にご相談ください。



line

こちらのボタンからLINE友だち追加!



音楽ホールVol.1

問合せ

Felice 音楽ホール:音楽のための至高の空間

埼玉県川口市にある「フェリーチェ ピアノサロンスタジオ」は、音楽好きのオーナーが夢を実現した特別な音楽ホールです。ピアノ界の「ロールスロイス」と称されるベーゼンドルファー290インペリアルにふさわしい空間として、環境スペース株式会社が設計・施工を手掛けました。
【自然素材と独自設計が奏でる美しい響き】天井高5mの吹き抜け空間は、開放感と優れた音響性能を兼ね備えています。壁面下部には山林のタモ材を用いたリブが配置され、音の反響と拡散が絶妙に調和。床下には、通常の均等配置ではなく不規則な「ハの字」構造を採用し、深みと豊かさのある響きを生み出しています。
【徹底した音響設計の追求】フェリーチェの設計は、日本の音響設計を牽引する専門家の監修を受け、設計担当者が国内外のホールを巡って感性を磨く徹底ぶり。数値に基づく論理的な設計と、「耳」で判断する感覚的な調整を組み合わせることで、クラシック音楽にふさわしい不変の空間が完成しました。
【多目的に活用される音楽ホール】このホールはクラシックコンサートだけでなく、幅広いジャンルの演奏やアルバム制作、レコーディングにも活用されています。音響、設計、施工のすべてにおいて妥協のない作りが、多くの音楽愛好者を魅了しています。
【地域のための多目的ホールとしても活躍】
フェリーチェは、オーナーの「地域で音楽を楽しむ場所を作りたい」という地元愛が形になったホールでもあります。音楽を愛する人々が集い、交流できるこの空間は、地域に根ざした音楽文化の拠点となっています。



デベロッ
パーの
お客様

音楽ホールVol.2

問合せ

声楽の場として設計されたEbila Hall

オーナーのご息女がグレゴリオ聖歌を専攻されていることから、残響時間が長く響きの豊かなホールを望まれました。そのイメージは教会でした。そこで、弊社の環境計量士がオーナーのお好きな音響を持つ教会をヒアリングし、実際にその教会で音響を測定。それを可視化して設計に反映しました。残響をコントロールするため、壁は天井に向けて多角的に設計。天井には拡散形状と湾曲を施し、オーナーがこだわった天窓が独特の雰囲気を醸し出しています。片側の壁には中央に向けて突起を設け、ピラミッド型の装飾が意匠的な魅力を持つだけでなく、聴覚的にも重要な役割を果たします。
声楽を愛する音楽家の方々にとって、Ebila Hallは音の響きの良さからコンクール用の録音やコンサート、さらには意匠性から写真撮影の場としても人気を博しており、竣工から時間が経った今でも多くの人に愛されています。



ポストプロダクション

問合せ

MITOMO STUDIO /映像編集スタジオ/ 東京都

MAIN
Machine:Mac
Software:Adobe Creative Cloud
Plugin:Sapphire、Boris、Trapcode
Assistant
Software:Adobe Creative Cloud
Machine:Mac
etc SST G1Pro、ハーディング


MAGICA / 映像編集スタジオ / 東京都

Avid ICON D-Control 16 fader
Avid ProTools 10 HDX system
ProTools 10 HD Native system
Avid Video Satellite w/Mojo DX


音楽スタジオ

問合せ

Sym Asym リハーサルスタジオ/東京都/5部屋(33・20・18・16.5・16.5㎡)

Sym-AsymSTUDIO様のご要望は、幅広い演奏レベルに対応できる高い遮音性能を実現し、音漏れに対する不安を解消することでした。そのため、当社は特別な対策を講じ、完工直前にプロ・アマチュアの利用者に集まっていただき、最大音量で演奏して防音性能を確認しました。「実際に性能を体感できたことで、安心して利用できています」と喜びの声をいただきました。また、「音漏れは物理的に避けられないことを最初から明言していただいたことで、逆に信頼が深まりました。他の業者ではできないことを率直に説明されたのは環境スペースだけでした」との感想も寄せられました。
さらに、階下のテナントへの説明には環境スペースの代表が自ら同行し、「音の特性から、店内にBGMが流れることで音が相殺され、気にならなくなります」といった専門的なアドバイスを行い、「納得を得られたこともポイントです!」と嬉しいご感想をお話しいただきました。


Sound Studio Vantage STUDIO(3部屋)

スタジオは全3室。Vantage様のこだわりは、ドラムセットです。ドラムはバンドにおける中枢であり、オーケストラにおいては指揮者に該当すると思い、ドラム機材を強化する事で、バンド全体のサウンドクオリティーを高める事に繋がると考えました。アンプやPA機器も厳選し、各スタジオサイズに適した防音と吸音設計・施工を行い、理想的な音質空間が実現しました。心地よいリハーサルスタジオが完成しました。



HIBRID STUDIO

問合せ

施設名:GMOグローバルスタジオ
施工箇所:WORLD STUDIO
面積:272㎡
高さ:2フロア 吹抜け 8m

遮音性能を維持しながら、設備の配置や収まりに細心の注意を払い、高精度な施工を実施しました。これにより、最先端技術が集う『音場』にふさわしい空間設計を実現しています。

音響設計については、GMOグローバルスタジオで行われる精密かつ先進的な撮影に対応できるよう、耐震性能を考慮しつつ、音の振動による影響を最小限に抑える設計を行いました。特に、トラスの施工には振動を抑える工夫を施し、安定した環境を実現しています。

さらに、音の低音域・中音域・高音域などのそれぞれの波長が心地よく響くよう、拡散体や吸音体を駆使し、残響を含めた最適な音響環境を整えています。



ライブハウス/シアター

問合せ

BLUE MOOD – 音楽と食が融合する洗練空間
「大人が楽しめる空間」の音楽ホール設計

環境スペースは、築地・汐留のライブハウス&レストラン「BLUE MOOD」の設計施工を担当しました。遮音性能を保ちながら、開放感ある大きな窓を設置することで、音響とデザインの両立を実現。
最適な遮音性能と音響設計を融合させ、音の広がりと響きを最大限に引き出す空間は、都会の喧騒を忘れさせ、心地よい音楽と洗練された食事を楽しめます。


映画館での音響体験を極める。残響ゼロで生み出す完璧な音空間。

映画館の音響設計では、反響音をゼロにすることが理想です。映画の音響は、すべてが計算されたオリジナルの音で構成されており、反響音さえもスピーカーから再生されるよう設計されています。このため、映画館ではいかに吸音を徹底し、反響を防ぐかが鍵となります。特にドルビー・アトモス対応のシアターでは、天井スピーカーを活用し、音の広がりを細かく演出します。
音楽ホールとは異なり、映画館では残響を活かすことはなく、吸音率を最大限に高めることが求められます。当社では、予算に応じて吸音材の種類を巧みに変え、70%以上の吸音率を実現した実績を持ちます。より高い吸音性能が必要なプロジェクトも、ぜひご相談ください。



個人の
お客様

ダンス/フィットネスSTUDIO

問合せ

自分だけのダンススタジオが叶えた、理想の環境
横浜市 N様の声

レンタルスタジオから解放され、自分専用のダンススタジオを持てたことで、練習の効率が大幅に向上しました。大音量でもしっかりと防音され、住宅街でも周囲を気にせず、思い切り踊ることができる快適な環境です。希望通りの内装デザインで、120%満足しています。
周囲が密集した住宅街という立地や、防音への不安もありましたが、環境スペースの提案と対応でその懸念はすべて解消されました。音の測定から防音設計まで丁寧に進めていただき、実際にスタジオで大音量を試しても外には音が漏れないことに驚きました。
また、内装デザインにも細やかに対応していただきました。床材の選定やタイルの提案など、私のイメージを形にしていただき、完成したスタジオは友人からも「素敵」と大好評です。機能性も抜群で、膝に優しい床材や、Bluetoothスピーカーを活用した効率的な練習が可能になりました。



振動のこと

防音とデザイン、どちらも妥協しない環境スペースの技術と対応に感謝しています。自分の理想を形にするパートナーとして、ぜひおすすめしたいです。



個人の
お客様
デベロッ
パーの
お客様

シミュレーションGOLF

問合せ

自宅がゴルフラウンジに!新たな「Simulation Golf Lounge」登場

遮音・防振と音響の技術を融合させた空間で、趣味のゴルフだけでなく、家族や友人との新しいコミュニケーションの場を提供します。
音響技術と防音設計に特化した環境スペース株式会社は、人気商品「自宅でGOLF!」をさらに進化させた新コンセプト、「Simulation Golf Lounge」の提供を2024年1月9日より開始しました。この新空間は、遮音性能をベースに音響性能と遊び心のあるデザインを融合させ、ゴルフシミュレーションはもちろん、シアタールームやカラオケ、バーラウンジとしても利用可能です。ゴルフ以上の付加価値を、遮音性能と音響技術で実現し、生活にさらなる楽しさと豊かさを提案します。

音響と防音の高次元な融合
ゴルフ練習に最適な環境を提供するだけでなく、家族や友人が集うコミュニケーションスペースとしても機能。音響性能を強化することで、より心地よい空間を実現しました。
一貫したプレミアム設計・施工
防音技術を土台に、音響設計とデザインを一括して手掛ける当社ならではのハイエンドサービスです。DIN-18041など世界基準に基づく音響提案で、他にはない快適な音環境を提供します。
多用途空間としての柔軟性
ゴルフラウンジに加え、シアターやバー、カラオケルームとしても楽しめる「+α」の価値を創出。



個人の
お客様
デベロッ
パーの
お客様

騒音対策/音響コンサル

問合せ

スマートに解決!環境スペースの騒音対策

工場や生活環境における騒音問題には、適切な対策とアイデアが欠かせません。環境スペースは、独自の防音技術と柔軟な対応力で、遮音・防振性能を活かした効果的なソリューションを提供します。
■発生源対策:効率と品質を両立
騒音の発生源に直接アプローチし、独自開発の組立式防音パネルを使用。現場で短時間の施工が可能で、精密機械や食品工場にも対応する清潔設計が特長です。音源の規模や操作性を考慮したカスタマイズ提案で、稼働停止を最小限に抑えながら効果を実現します。
■建屋の防音:内部と外部、両方をケア
既存壁や天井に遮音層を追加し、外部への騒音漏れを軽減。固体伝搬音や振動も考慮し、床や壁に浮遮音構造を導入します。これにより、空間全体の音響性能が向上。振動や電波シールドのご相談にも応じます。
■室内吸音:快適さと効率をプラス
特に高音域の騒音には、吸音パネルの設置が効果的。当社スタッフが現場測定を行い、最適な吸音仕様を提案します。これにより、工場内の作業環境が飛躍的に改善されます。
■外部防音壁:隣地への影響も最小化
屋外設置の音源や、建屋の防音だけでは不十分な場合には、防音壁を隣地との間に設置。音の回折効果を活かして、周辺環境への音漏れを抑えます。
遮音・防振性能に優れた製品と、現場に合わせた柔軟な設計で、環境スペースは快適な音環境をお届けします。騒音問題でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。

防音工事で得られる静けさの価値とは?


1. 楽器演奏者の防音工事

ポイント:測定から計画する適切な遮音性能で近隣への配慮を実現。
    :クリアな音響環境を設計し快適な演奏空間を提供。視覚的にも圧迫感がない自由設計でデザインを諦めない配慮。
生活の変化:音漏れを気にせず、適切な音響で快適に練習に集中でき、演奏技術が向上。


2. 家庭用シアタールーム(カラオケルーム・音楽鑑賞ルーム)の防音工事

ポイント:測定から計画する適切な遮音性能で音漏れを防ぎ周囲への配慮を確保。+意匠性も高くこだわりのデザインで。
  :シアターは吸音設計で立体音響を最大限に活用。音楽鑑賞は緻密な音響設計を展開。
生活の変化:映画や音楽を臨場感たっぷりに楽しむ時間が増加。リフレッシュに最適。


3. 自宅スタジオの防音工事

ポイント:測定から計画ー収録や編集に最適な静音環境を構築。外部音をシャットアウトし、高音質制作をサポート。
生活の変化:ストレスなく作業が進み、創作の幅が広がる環境が整う。


4. リビングの防音工事

ポイント:測定から計画する適切な遮音性能で過不足なく車や工事音などの騒音を遮断。
  :リビング内の音響バランスを調整し快適さを向上。
生活の変化:騒音のストレスから解放され、くつろげる空間が実現。


『未来を変える静けさ』

防音工事は音を遮るだけでなく、創造性や快適さを育む空間づくりです。一人ひとりのニーズに合わせた設計で、かけがえのない「静けさ」をお届けします。ぜひお気軽にお問い合わせください!


line

こちらのボタンからLINE友だち追加!



ピアノなど楽器練習室

問合せ

思い切り弾ける
自由設計のピアノサロン防音室

環境スペースの防音室なら、簡易的なBOXタイプを超えた、遮音性と音響性能を兼ね備えた設計が可能です。空間デザインの自由度も高く、ご近所への配慮や建物の構造、間取りを加味しながらカスタマイズができるため、空調や冷暖房を組み込みながらも、理想のデザインを実現できます。 視覚、聴覚、感覚すべてにおいて快適な空間で、思い切り演奏を楽しんでみませんか?



ドラム / バンド練習室

問合せ

迫力のドラムサウンドを、理想の空間で 遮音・防振設計で実現する、心に響くドラム室

大音量のドラム室を設計する際の最大の課題は、外部への影響を最小限に抑えつつ、演奏者にとって快適な環境を整えることです。近年、専門家の助言なしに設計されたドラム室に対する苦情が増加しており、その多くは振動対策の不足が原因です。打楽器は音量調整が難しく、遮音・防振の徹底が特に重要です。振動を効果的に制御するためには、耐荷重に配慮した構造設計も欠かせません。特に防振装置や浮床構造などを取り入れる際は、建物の荷重への影響を考慮し、適切な設計が求められます。さらに、大音量環境における音響設計も不可欠です。
専門的な知識と経験を持つ施工業者による設計・施工によって、音漏れや振動漏れのない理想的な音響空間が実現します。環境スペースでは、個人住宅用ドラム室からプロ仕様のスタジオまで、多くの施工実績とノウハウで、最適な音響環境を提供しています。



シアター/音楽鑑賞/カラオケ

問合せ

声迫力のサラウンド音が生み出す、
理想のシアター空間

「防音室が完成してから、夜間でも音量を気にせず楽しめるようになり、とても嬉しいです。工事の見積もりが詳細で安心感がありました。内装デザインには特にこだわりがあり、細かいイメージを伝えたところ、期待通りに仕上がりとても感激しました。テレビ背面の石壁や、裸足で歩ける無垢材の床に満足しています。中央部分を一段高くした天井には間接照明や埋込スピーカーを配置し、そこから降り注ぐような雨音やヘリコプターの“爆音“をサラウンドで楽しめる空間が実現しました。」

お客様からのご要望は「最高のものを」
迫力のシアタールーム

「環境スペースには、音響と遮音の設計施工に関する豊富な知識と経験があり、空調や換気など設備に至るまでのディテールにこだわりが感じられました。この点に信頼を寄せて依頼しました。」とご依頼者様から嬉しいお話をいただきました。ご要望は、最高の遮音性能と音響を備えたシアタールーム。音響へのこだわりとして、スクリーン正面に吸音層を設け、反響を抑えつつ、デザイン性にも配慮した空間が実現しました。



DTM / DAW / 配信

問合せ

声遮音性能D-65の自宅スタジオに大満足。
5年経ったいまも音漏れはなし。

「楽器演奏が可能な賃貸住宅に住んでいても、隣から聞こえてくる音が気になっていました。『自身のリサーチ』と『周囲の協力』の結果、依頼先を環境スペースに決定。同社のHPの「お客様の声」の記事がたいへん参考になり、遮音性能D-65で依頼。外からの音の侵入に細心の注意をはらいましたので、 防音工事から5年以上たったいまも、快適に使用していて、室内外からの音漏れはありません。」

「対応力」「予算」「防音体験」に安心!
理想のDTMスタジオに大満足です。

「3社で見積もりをする中で、環境スペースは対応が最も素晴らしく好感を覚えました。対応の早さも良かった。予算もちょうど良く、いただいた提案もパーフェクトと言っても過言ではありません。ハウスメーカーさんとの調整もしていただき、業者間のやり取りはほぼノータッチ。最後まで滞りなく工事を進めていただき、無事に完成し大満足です。」


2. デベロッパー向け防音工事
不動産市場では、遮音性能の高い物件が付加価値として注目されています。

空室問題の解消:遮音性能を強化した物件は、楽器演奏や在宅ワークを求める入居者層に人気が高く、空室を埋める大きな武器になります。
高い収益性:遮音性能に優れた物件は、通常より1.3倍以上の賃料で貸し出される例も多く、不動産の収益性が向上します。
住環境の差別化:防音性能を強化することで、住む人の安心感を提供し、競争の激しい市場で差別化を図れます。


ビジネスの変化:

デベロッパーは、防音技術を取り入れることで物件の価値を高め、競争力を強化できます。また、住環境の快適性を訴求することで、新たな入居者層の開拓や収益の安定化を実現しています。



line

こちらのボタンからLINE友だち追加!




防音賃貸マンション

問合せ

貸防音マンションに特化した新サービス開始

新築およびリノベーション物件の最新情報を希望者にお届けし、高い遮音・防振性能を持つ賃貸マンションに関する情報を提供します。このような物件は、相場の1.3~1.5倍で賃貸され、周囲を気にせずに楽器演奏や動画配信が可能なため、住環境の快適さを求める方々に非常に人気があります。
【高い遮音性能がもたらす付加価値】当社は、4000件以上の実績を誇る遮音・音響設計の専門企業であり、住宅や商業施設、音楽ホールや医療施設など、多岐にわたる施設での音環境設計を手掛けています。防音賃貸物件は、入居者に快適な音環境を提供すると同時に、物件オーナーにとっては差別化や空室対策にもつながる付加価値が得られます。
【対応力の高さと専門性】当社は、施工実績から、知見で物件開発をサポート。遮音性能を測定するための計量証明事業登録もあり、精度の高い提案を行っています。これにより、物件の音環境はもちろん、周辺環境への影響も最適化できます。
【共有スペースへの展開効果】遮音性能や音響設計が施された空間は、居住エリアだけでなく、共有スペースへの展開も効果的です。例えば、共用ラウンジやフィットネスルームなどにおいても、高品質な音環境を提供することで、居住者の満足度を高め、物件全体の価値向上に寄与します。こうした空間設計は、賃貸物件の付加価値をさらに強化し、競争力を高める要素となります。
【ニーズの高まりと専門性】生活環境の変化に伴い、音環境への意識が高まっており、住宅の防音ニーズが増加しています。当社の専門性を活かし、住まいや仕事環境における「もうひとつ上の音空間」を提供し、快適な音環境づくりを実現します。



一棟丸ごと防音室/複数室防音仕様マンション

問合せ

一棟丸ごと防音室/複数室防音仕様マンションのメリット

環境スペースは、防音マンションの設計施工サービス「一棟丸ごと防音マンション」を新たに提供開始し、このご提案に力を入れており、物件オーナーのニーズに合わせた全室防音設計を実現します。また、複数室の防音対応も可能で、室数がまとまれば大きなディスカウントの対象となります。現在、東京では約5000人が防音マンションを待っている状況とも言われており、空室対策や音環境の向上を求める方々に最適な解決策です。

高い遮音性能とその付加価値
当社は、4000件以上の実績を誇る遮音・音響設計の専門企業であり、住宅や商業施設、音楽ホールなどさまざまな施設での音環境設計を手掛けてきました。高い防音性能を持つ賃貸物件は、入居者に快適な生活環境を提供するとともに、物件オーナーにとっても差別化や空室対策において大きな付加価値をもたらします。

専門性と計量証明事業登録の強み
当社は、遮音性能を測定し、測定結果を公的に交付できる「計量証明事業登録」を保持する数少ない設計施工会社です。この専門的な知識と技術により、物件の音環境を最適化し、周囲への音の影響を最小限に抑えることができます。



マンション共有部分への防音仕様

問合せ

共有スペースにおける防音・音響設計の効果

環境スペースは、防音・音響設計の専門企業として、賃貸物件の「共有スペース」にも特化した高品質な音環境の提供を行っています。特に、共用ラウンジやフィットネスルームなどの共有エリアにおける音響設計に注力しており、居住者全体の快適さを大幅に向上させることができます。
【快適な空間づくり】防音や音響設計が施された共有スペースは、居住者同士の騒音トラブルを防ぎ、静かで快適な環境を提供します。例えば、共用ラウンジでは、リラックスした会話を楽しめる音環境を作り、フィットネスルームでは、音楽やエクササイズの音が周囲に迷惑をかけず、集中したトレーニングが可能になります。このように、音環境の質が向上することで、居住者の満足度が高まり、物件の価値向上にもつながります。
【競争力の強化】近年、賃貸物件に求められる要素の一つが「快適な音環境」です。音の質にこだわった設計は、物件の差別化を図る大きなポイントになります。共有スペースにまで防音・音響設計を施すことで、他物件との競争力を大きく高めることができ、特に音環境を重視する入居者層にとっては大きな魅力となります。
【物件全体の付加価値】防音設計の効果は居住エリアにとどまらず、共有スペースにまで及ぶことで、物件全体の付加価値を強化できます。音環境の品質が高いことは、居住者の快適な生活の実現だけでなく、物件の高い収益性やブランド力の向上にもつながります。特に都市部では、音環境を重視する入居者が増えており、防音設計を施した共用エリアは、物件の競争力を一層引き上げる重要な要素となっています。
【当社の専門性】共用スペースにおける音響設計の重要性が高まる中、当社は、4000件以上の実績を持つ音響設計の専門企業であり、遮音性能の高い設計と測定の両面でサポートします。

見えない音を数値化する・環境スペースの測定とは 遮音性能値・音圧・音響設計

環境計量士とは

環境計量士/設計士とは

音源や希望、周囲の環境により、求める遮音性能や音響設計は一人ひとり異なります。そのため、常にカスタマイズされた設計図が必要です。音源の音圧測定から、遮音測定値に合わせた設計、音響設計においては、吸音と反射をどのように組み込むかをお客様の好みに合わせて検討します。視覚的なデザイン要素も取り入れ、聴覚的、視覚的、物理的に納得いただけるトータルな空間を作り上げることが主な役割です。

環境計量士として、厳しい測定に耐える設計を行います。お客様の音へのこだわりを明確に分析し、表現することをモットーにしています。例えば、遮音工法「Box in Box」を使用する際、天井に吊り材質を埋め込むことで高さを確保したり、異なるスピーカー配置をシンメトリーに保ちながら音響設計を行います。予算内で美しいデザインを実現し、コストダウンを図りながら優れた反射板効果を生み出す工夫も行います。音楽への愛とお客様へのリスペクトが、これらの緻密な設計に込められています。

音響体験ROOM

環境スペースのショールーム&音楽ホール
「EBISUTA」
  • 極上音響の秘密

  • 「色々使えるEBISUTA」



基本の防音工事
お問い合わせ

    ご相談内容
    ・音源*


    お名前*

    姓     名    

    フリガナ

    セイ  メイ 

    会社名


    ご住所*

    郵便番号
    都道府県  
    *郵便番号による自動入力

    市区町村
    番地など

    建物形式*

      *工事対象物件

    電話番号*


    メールアドレス*


    完成時期*

      *ご希望の完成時期

    ご相談内容*


    個人情報の取扱いについて*

    当サイトより取得した個人情報はプライバシーポリシーに従い、適切な取扱いに努めてまいります。
    個人情報保護法に定める例外事項を除き、ご本人の同意を得ることなく第三者に提供、開示いたしません。
    同意いただける方は「同意してへ送信へ」のボタンを押してください。


    ブラウザの関係で「送信ボタンをクリックしても送信できない」という場合は、お手数ですが別のブラウザ(例-Google Chrome、Microsoft Edge)をお試しください。または、0120-901-651 までお電話ください。


    事例カテゴリー

    プロ仕様のスタジオ
    大規模な音楽ホールから個人向けの音楽室まで
    複合施設 / 商業施設
    ライブハウス / ダンススタジオ / フィットネスジム
    シアター / カラオケ / シアタールーム
    賃貸防音マンション
    手術室やクリニック/などの医療機関 / ケア施設
    教育施設
    オフィス
    シミュレーションGOLFラウンジ 
    騒音問題に悩む工場
    無響室/実験室


    soundzone GALLERY